ダイサギ・アオサギ・コサギ・キセキレイ・セグロセキレイ | 周南市 東郭の世界

周南市 東郭の世界

Yahoo blog経歴10年でアメブロへ移行しました。
一応、貴重な記事・画像は移行成功しているようで、引き続き東郭の世界を楽しんで下さい。令和元年から新しいアメブロで頑張ります。 “ゆうぜんとしてほろ酔へば雑草そよぐ”

周南市の西光寺川の最近の野鳥です。
周辺の稲刈りが終わり、秋も次第に深まってくると、夏場の野鳥とはちがって装いも変わり
羽根なんかも冬用になって来ました。
ダイサギは、寒いのでしょうか白い翅を膨らませています。
アオサギは、灰色と黒の羽根のバランスが一層際立ち、蒼みを帯びてきます。
コサギは、どうも幼鳥のようですが、初々しさがあります。
キセキレイも灰色セキレイの背中とお腹の黄色がハッキリ変わりました。
セグロセキレイも夏場は、灰色だったのですが、白と黒がはっきりしています。
夏の野鳥と冬の野鳥の大きな違いは、翅の色や質が変わることでは、ないでしょうか。
 
                                          《2013.11.17 周南市 東郭》
 
 
【ダイサギ】
イメージ 1
 
 
 
 
【アオサギ】
イメージ 2
 
 
 
 
【コサギ】
イメージ 3
 
 
 
 
 
【キセキレイ】
イメージ 4
 
 
 
 
 
【セグロセキレイ】
イメージ 5
 
 
 
 
 
【ダイサギ】
イメージ 6