おはようございます!
ホシゴイが西光寺川にやって来ています。
ホシゴイは、ゴイサギの幼鳥と実際に認識して写真に撮ったのは、今年からです。
昨年までは、ホシゴイをほかの鳥と間違えたりしていました。
というのも、出没回数が非常に少なかったからです。
写真のホシゴイ(星五位)は、背中に見事な白い斑点が見えます。
生後1~2年で生長となるようで、そのときは、最後の写真のように大変身してスッキリした
姿になります。
ゴイサギの寿命は21年とのことですが、長生きなんですねえ。
でも、この川辺りでは、それほど繁殖しているわけでもなく、親鳥も多分同一個体だけが、
やって来ているように思います。
ともかく、幼鳥が立派に成長してゴイサギになって欲しいものです。
《2013.8.8 周南市 東郭》

ホシゴイは、こうして見ると、いかにも、あどけないですね。
ただ、全く動かないですね。そんなところは、親のゴイサギとおなじです。

とうとう、眼をつむってしまいました。それに左足をあげています。眠たいのですかね?

この写真は、前の日の写真で、背中に星があるのがよく見えます。

成長なったゴイサギです。動きは星五位と同じように動きません。
この写真は、べつの時の写真で、親子が一緒に観察できたのではありません。
でも、親子一緒の写真撮りたいですね。