カワセミが水中飛び込み、魚を獲って戻って食べた写真。 | 周南市 東郭の世界

周南市 東郭の世界

Yahoo blog経歴10年でアメブロへ移行しました。
一応、貴重な記事・画像は移行成功しているようで、引き続き東郭の世界を楽しんで下さい。令和元年から新しいアメブロで頑張ります。 “ゆうぜんとしてほろ酔へば雑草そよぐ”

きょうのカワセミの連続写真は、ほゞ完璧に近いものであります。
カワセミが岸から魚めがけて水中に突入し、水中で魚を捉えて、再び水中発進し、岸へ戻って
魚を食べるまでのシーンを余すことなく撮っています。
これが、カワセミの生活であり、云わばカワセミ物語です。
撮ったのは、私でなく、カメラが撮ったのであります。
大阪城は、太閤秀吉が建てたといわれていますが、大工が建てたのであります。
実質的には、私の技術を誇れるものでは勿論ありませんが、この連続写真は確かに嬉しい。
この7枚の連続写真を見て、まず思ったのは “マニュアルが書けるんじゃないか” でした。
カワセミの行動パターンは色々ありますが、過去、この連続写真が撮れたのは1・2例しか
無いと思います。
カワセミの行動でも、餌を捕獲する作業は、当然マニュアル化されて然るべきであり、
作業標準と行動マニュアルは、必要ですし各工程の分析もするべきでしょう。
 
それほど、カワセミの水中ダイビングは、無駄がなく、流麗であり、短時間の作業で仕上げて
います。
 
見事な仕事ぶりです。 ”う~ん、いい仕事するじゃない” が率直な感想です。
 
                                         《2013.7.18 周南市 東郭》
 
イメージ 1
 
 
             かわせみさんが、水中めがけてダイビングの瞬間。
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
 
         水中に突入するときの写真、槍が突き刺さるような感じです。
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
 
               水中のなかのカワセミさんが写っています。
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
 
               水中より、お魚をくわえて発進しています。
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
 
 
                   そのまゝ、岸へ向かって一直線です。
 
 
 
 
 
 
イメージ 6
 
 
              カワセミさんが岸へ戻って、お魚を飲み込む瞬間です。
 
 
 
 
 
 
イメージ 7
 
 
           カワセミさんの喉のあたりが、大きく膨れているのが判ります。
 
後述・・・特に近年、日本でも流麗な作業をする業種が随分ふえてきました。
身近なところでは、宅配業者、引っ越し業者、車のライン組み立て工程、コンビニやファミレス
等々、皆さん努力されて、作業効率を上げられ、質の良い仕事をされるようになりました。
少しでも無駄、無理、ムラがある業者は、たちまち同業他社に追い抜かれる時代です。
わたしも、本日のカワセミさんの熟達した作業には感心しましたし、自分も見習わねばと
おもった次第であります。”カワセミさん ありがとう”