カワセミが滝に打たれてヒャ~ | 周南市 東郭の世界

周南市 東郭の世界

Yahoo blog経歴10年でアメブロへ移行しました。
一応、貴重な記事・画像は移行成功しているようで、引き続き東郭の世界を楽しんで下さい。令和元年から新しいアメブロで頑張ります。 “ゆうぜんとしてほろ酔へば雑草そよぐ”

おはようございます!
周南市の今日のお天気予報は、全くの晴れ晴れであります。気温も日中25℃前後で快適でしょう。
明日も又、晴れとなっており梅雨も “なかやすみ” 状態のようです。
 
早速ですが、昨日午後、久しぶりにカワセミを撮る事ができました。
午前中の農作業で、随分、興味をそそる生き物たちに出遭いましたので、昼食後カメラを持って
西光寺川へさしかかった時のことです。
 
ふいに、目の前の楠木の小枝から青いものが飛び去りました。
 “あっ カワセミ!?” と思った時には小枝は揺れて本人は川下へ飛んでいます。
とっさに撮ったのが、下の一枚目です。言うまでもなくカメラがうまく反応してくれて写っていました。
 
                                            《2013.6.4 周南市 東郭》
 
イメージ 1
 
 
 
     でも、まだなんだか物足りなくて、カワセミの飛んだ川下へ様子を見に行ったのです。
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
 
       すると、護岸から生えている蔓枝?に止まっています。
 
       “こんなところにも止まれるんだ!” と感心していましたが、このカワセミはこの前の
 
       “クロちゃん” です。幼鳥でなので、まだ胸毛などが黒いのです。
 
       この前から私が、「黒いカワセミ!黒いカワセミ!」としきりに言うので、
 
       家人は “それって、カワガラスじゃあないの?” いいますが、これは絶対カワセミです。
 
       残念ながら私は未だカワガラスを見たことがないので、具体的に区別して反論できず、
 
       眠れぬ夜が続いていたのです。
      
       
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
 
          やゝして、カワセミが、突然、身をよじって、驚愕しています。
 
          また、カワセミは、“ヒャ~、冷たい” と叫んでいました。
 
          晩に拡大してみると、上から水滴がカワセミを直撃しているのです。
 
          水滴は、前からポタポタ落ちているはずなのにカワセミは気がつかなかったようです。
 
          或いは、風向で大きな水滴がカワセミの方へ落ちたためかも判りません。
          
 
          
 
    カワセミは、驚いて川下飛んで行きましたが、私は “貴重な写真” が撮れて満足しています。
 
 
イメージ 4