こんにちわ!
この前から、2・3度カワラヒワと言って投稿しましたが、小さくて視にくく、間違っていたようです。
きのう “シメシメ やっとカワラヒワが撮れたぞ!”と思って写真をみると何処にいるかよく判りません。
クイズ当てでは、ありませんが最初「この鳥見える?」ってタイトルを考えていました。
それで、カワラヒワと書こうとして、もう一度ネット図鑑をみると嘴は太いものの黄色の羽根や頭が
違うようなのです。
それから4時間くらいカワラヒワ⇔マヒワ⇔スズメを何度も行ったり来たりでした。
でも、ネットって本当に便利ですね。
スズメとおなじ羽根の色を持ったヒワが見つかりました。
そうです“アトリ”です。これはぜったい“アトリ”です。でもマヒワの雌にも似ているしナ~
【アトリ】 花鶏、Fringilla montifringilla 鳥綱スズメ目アトリ科アトリ属。
全長16cm。黄褐色を基調に黒、白を加えた羽色をもち、特に胸部の羽毛は橙褐色で目立つ。
オスの夏羽は頭部が黒い。メスおよびオスの冬羽の頭部は褐色。《Wikipediaより》
