ツグミの水浴びと柿の食餌(1) | 周南市 東郭の世界

周南市 東郭の世界

Yahoo blog経歴10年でアメブロへ移行しました。
一応、貴重な記事・画像は移行成功しているようで、引き続き東郭の世界を楽しんで下さい。令和元年から新しいアメブロで頑張ります。 “ゆうぜんとしてほろ酔へば雑草そよぐ”

おはようございます!
周南市はきょうもいいお天気です。
いまの気温は8℃で、日中は12~15℃になる予報ですが寒いです。
 
昨日、久しぶりにツグミがやってきました。
この辺りへは、冬を過ごすためにやってきます。
西光寺川の浅瀬にはいり、羽根を思いきり打ちつけます。
水飛沫で自分の姿も見えないくらい、バチャバチャやっています。
なにかとても嬉しそうにみえます。
 
そして、今度は上の柿の木にみんなで停まります。
熟した柿をつつきはじめました。                
 
                                                 周南市 東郭
 
【ツグミ】 スズメ目 スズメ科 スグミ属              《Wikiの説明》
全長24cm、翼開長39cmで平地から山地にかけての森林、草原、農耕地などに生息する。越冬地ではまず山地の森林に群れて生息し、その後に平地へ移動し分散する。
性は雑食で、昆虫、果実などを食べる。農耕地や河原などの開けた地表で採食を行う。
 
イメージ 1
 
イメージ 2
 
イメージ 3
 
イメージ 4