おはようございます!
はやくも9月になりましたね。朝夕ようやく少し涼しくなってきました。
学校も二学期を迎えるし、わたしも体調を整えて頑張らないといけません。
周南市西光寺川の川ベリは、風が通るし樹陰になっているところは、気温も1・2度低く快適です。
写真は、9月1日 13:00 その樹枝にやってきましたカワセミです。
カワセミも暑いので、川岸護岸コンクリートでなく樹の枝に停まりだしたかと思っていましたが、
どうやら幼鳥のようで、小太郎が停まる定位置とは若干ちがっているようです。
幼鳥と判断したのは、胸の部分に前掛けをしているような黒っぽい帯はあることです。
最初は、汚れているのかと思うほどでしたが、今は大分薄くなっているようです。
それに幼鳥は足も黒っぽいと言うことですが、この鳥もまだ少し黒いようです。
飛ぶのも、あちこち忙しく行ったり来たりしてじっとしていませんし、魚を狙って飛びこむのも
いつも失敗して成功しているのは、見た事がありません。
もっとも、食べないと死んでしまうので、成果はあるはずですが・・・。
下の写真は、その川の様子で、無数の小魚が泳いでいます。
この時も、つぎの瞬間 川へ飛び込んだのですが失敗しました。
そして、恥ずかしいのかすぐ飛び去りました。
“そんなことではいかん、すぐ諦めず成功するまで繰り返し技術を磨くんだ!”。
次に、来た時は狩りも幾分上手になっているでしょう、楽しみです。
周南市 東郭

