由布岳とゆうすげ | 周南市 東郭の世界

周南市 東郭の世界

Yahoo blog経歴10年でアメブロへ移行しました。
一応、貴重な記事・画像は移行成功しているようで、引き続き東郭の世界を楽しんで下さい。令和元年から新しいアメブロで頑張ります。 “ゆうぜんとしてほろ酔へば雑草そよぐ”

【ユウスゲ】 夕菅 ユリ科 ワスレグサ属 多年草
 
夕方に咲き、午前中は凋むことからこの名があるらしい、黄菅のなかま。
 
                                              周南市  東郭 
イメージ 1
 
        7月29日 束の間の休息ということで、別府から湯布院へ向かった。
 
      途中の鶴見岳ロープウェイも運転していたが、上の部分は雲につつまれ山頂駅はみえない。
 
      別府から一気に800m登る県道11号線は、カーブばかりの難所であります。
 
 
 
 
イメージ 2
 
 
       狭霧台の休憩所の御主人は、山を愛する親切な人で、大雨や夜中の雷やこの山の
 
       気候などについても詳しくお教え戴くことが出来た。
 
       標高700mなので、気温は4・5℃低いはずでありますが、直射日光は肌を焼く威力が
 
       あり、標高とは関係ないようです。
 
     写真を撮るスポットを聞くと200m戻って山道を高台にいく場所がいいと言うことでありました。
 
 
 
イメージ 3
 
 
  そこは、狭霧台のちょうど裏にあたり、標高800mであり、由布岳(裏由布)や湯布院も眼下に
 
  眺めることが出来る絶好のビューポイントでありました。遠く大分自動車道の陸橋もみえます。
 
  周りは、すべて草原であり野草も昆虫も小鳥もいます。
 
  そんな中で、写真のユウスゲは、背がたかく空に伸びる感じであり、背景が山の緑と相まって
 
  湯布院らしい “ゆうすげ ” となりました。
 
 
イメージ 4