山口サクラ散歩道3 | 周南市 東郭の世界

周南市 東郭の世界

Yahoo blog経歴10年でアメブロへ移行しました。
一応、貴重な記事・画像は移行成功しているようで、引き続き東郭の世界を楽しんで下さい。令和元年から新しいアメブロで頑張ります。 “ゆうぜんとしてほろ酔へば雑草そよぐ”

4月6日に花街道山口を周南市から山口仁保→長門峡→徳佐→津和野まで走りましたので、
 
さくら花の開花状況をお伝えしています。
 
結論から申しますと、4月6日時点で仁保道の駅の桜は満開、山口市国道9号線木戸山トンネル
 
の中間まで桜8分咲き、トンネルを抜けると桜は蕾であり、4月8日日曜から次週までに満開
 
になると思います。しかし4月11日(水曜日)は、雨の予報なので周南地方や山口市内は、
 
散り始めるかもしれません。
 
木戸山トンネルから北は次の4月15日が満開になるでしょう。
 
徳佐八幡宮のしだれ桜の開花は4月15日(日)か、それ以後が見頃と思います。
 
徳佐の染井吉野は4月15日(日)が下載写真の蕾状況からみて満開になると思います。
 
津和野の津和野川岸の桜は、徳佐より若干はやく恐らく今日か、明日ごろが見ごろであります。
 
最も、4月15日(日曜日)までは充分楽しめるとは思います。
 
      イメージ 1
 
イメージ 2
      
           山口市仁保の道の駅に咲いている菜の花と桜です。
 
イメージ 3
 
             桜の花の間に(真ん中)にひよどりが見えます。
            
             ウグイスかメジロなら絵になったのに・・・と思いますが、
            
             よく撮れなかったら、その方が打撃が大きいかも!?
                 
 
              イメージ 4
              4月6日の木戸山迄の中腹の桜開花状況です。
 
 
イメージ 5
              国道9号線を長門峡へいく途中で見掛けた鯉のぼりが
              はためいていました。
             
 
 
イメージ 6
 
         徳佐八幡宮に着きましたが、4月6日はしだれ桜は、まだつぼみでした。
 
イメージ 7
 
 毎年、花見の季節には宮司さんら二人で迎えてくださり、お祓いをして呉れます。
 
 本年の桜の状況や周南地方のさくら開花状況など話すのも楽しみのひとつです。          
 
イメージ 8
 
イメージ 9
 
      この日は宮司さんは見えなかったのですが、神殿は荘厳なものでありました。
 
イメージ 10
 
      徳佐八幡宮は内満盛(弘世の5代前)が寿永元年(1182)8月17 日に宇佐八幡宮から
      
      勧請したもので延宝7年に社殿が全焼し、翌年当所に遷座した書かれてています。
      (つづく)