ムクドリ・トンビ・カルガモ | 周南市 東郭の世界

周南市 東郭の世界

Yahoo blog経歴10年でアメブロへ移行しました。
一応、貴重な記事・画像は移行成功しているようで、引き続き東郭の世界を楽しんで下さい。令和元年から新しいアメブロで頑張ります。 “ゆうぜんとしてほろ酔へば雑草そよぐ”

イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
 
山口県周南市は今日も雨が降っております。
 
ところが、カルガモは水浸しになった前の田んぼに今降りてきて盛んに食事をしています。
 
雨が降ると、餌が獲り易くなるのですかね?
 
一週間くらい前からムクドリ?が見られるようになりました。
 
川ベリの樹の上の方にいて高い声で “ピィ-、ピィー”よく啼きうちのなかでも聞こえて
 
きます。
 
一か所に長く留まっていないし、葉影でよく確認できません。このときは2・3羽でいました。
 
昨日、今度は遠くの電線に群れでやってきました。おそらく同じ鳥とおもわれます。
 
イメージ 4
イメージ 5
カルガモは、今もまえの田んぼに10~20羽位来ています。
 
写真を撮りに出ると、なにか驚いて逃げられてしまいました。
 
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8
イメージ 9
    これは、川ベリの藪付近から急に飛び立ったトンビ?と思います。
 
    猛禽類らしいのですが、トンビ?がこんなところにいるとは、本当でしょうか?
 
     雨の日も鳥たちは活躍しています。