山茶花 | 周南市 東郭の世界

周南市 東郭の世界

Yahoo blog経歴10年でアメブロへ移行しました。
一応、貴重な記事・画像は移行成功しているようで、引き続き東郭の世界を楽しんで下さい。令和元年から新しいアメブロで頑張ります。 “ゆうぜんとしてほろ酔へば雑草そよぐ”

10月29日(土)8:00
山茶花が咲いた。
2日前から、急に開花し始めたものである。
秋から寒い冬に向かって咲くこの花は、厳しさに耐えて咲くことで親しまれている。
例によって中国語名称を調べてみた。
茶花、山茶花、茶梅、油梅、海紅などいろいろ呼び方あって親しまれていることが判る。
ところで中国の十大名花知ってますか?
当然わたしは、知らなかったので調べてみると
兰花,梅花,牡丹,荷花,菊花,月季,桂花,杜鹃花,水仙花、茶花を指すと書いてあった。
日本語で蘭、梅、牡丹、蓮花、菊、コウシンバラ、木犀、ツツジ、水仙、椿・山茶花です。
日本人も中国人も花を愛す。
古来、これほど花を愛でた中国人も現代の若者は一般的に花の名前を知らないように
思える。
生活のなかで知っていく、この種の知識は忙しい中国若者の対象外かもしれない。
日本人とて例外ではないが、普通の生活の中や旅行中にこの知識を披露してあげると
尊敬されるよ。
わたしとて20歳代には、花を観て綺麗とおもっても名前はほとんど知らなかった。
今は、日本語⇔中国語の変換作業のなかで覚えていける事は楽しいことなのです。
なぜなら、ひとつのものを共有して会話など進展することは素晴らしい事だと思っている
からです。
 
イメージ 1
 
イメージ 2
 
イメージ 3
 
イメージ 4
 
イメージ 5
 
イメージ 6
 
イメージ 7
 
イメージ 8