回国故事-3(帰国当日) | 周南市 東郭の世界

周南市 東郭の世界

Yahoo blog経歴10年でアメブロへ移行しました。
一応、貴重な記事・画像は移行成功しているようで、引き続き東郭の世界を楽しんで下さい。令和元年から新しいアメブロで頑張ります。 “ゆうぜんとしてほろ酔へば雑草そよぐ”

 

イメージ 4

イメージ 5

一月二十二日(星期六)
 
朝、530目覚める。
 
携帯電話の目覚まし音だ、更に 600 にもSETしている。
 
日本にも 600 に起こしてくれるよう依頼してある、
 
なにしろ、今日はやりなおしの効かない帰国の日なのだ。
 
600 過ぎたところで、運転手の Z さんから電話がかかって来た。
 
相変わらず勢いがいい。
 
日本流でいうとお前起きたか? ” “起きたか?の連発である。
 
ああ、起きてる、起きてる、今すぐ行く!全ての荷物を持って、階段を下りる。 
 
大庁に彼は今か今かと待っている。
 
おはよう!というや否や、私のトランクを CR-Vに積む。
 
いま 610 分だ、予定時間より早い、私は、一緒にいく日本人留学生に、電話して
 
もう来ているから降りてきてくださいという。
 
仲良くなった宿直のおじさんも、丁度出てきて、帰るのか?、帰るのか?と聞いてくる。
 
宿直は、一楼、二楼、三楼と順番に交替しながらの勤務なので、帰国の日に彼に会えるとは、
 
まさに奇遇である。
 
緑茶ティ-バックが余っていたので、私はもう要らないからと言って、彼に進呈した。
 
大庁は、まだ電灯も落として暗いが、椅子の肘かけで、ロシアの狼女が煙草を吸っている。
 
3人のロシア人も一緒だ。彼らは私に今から帰国するのか?といい、私達も帰国する言う。
 
彼女たちとは、授業間の休憩中ベランダでよく煙草を吸った。
 
彼女は、先生の中国語会話が速いので、よく分からない、とか言って授業はよくサボっていた。
 
会話は発音がよくて、表演の時の演技はたいへん好評だった。
 
両親とも、お医者でモスクワからは、離れているところらしい。
 
今、雪が膝まであると言っていた。途中から中級にあがって来た彼女は私を朋友朋友を呼んだ。
 
名残惜しそうに、何か言いたそうであったが、私の同伴者が降りて来たので再見!” “再見!
 
いって、私たちは車に乗った。もう、このロシア人留学生には、会える事もないだろう・・・。
 
宿直のおじさんは寒いのに外へ出てきて再見!、再見!となんども言い、手を振りながら別れた。
 
620 宿舎出発、車は暗闇のなかを、飛行場目指して高速道路を走る。
 
高速道路の街灯はオレンジ系、朝もやのなか、車はまだ少なく、大陸の大地は幻想的だ。
 
運転手のZ さんは、運転中もずっとハイでよくしゃべる。
 
隣の尊敬する日本人老留学生の M さんとは、まえから、帰国スケジュールのことを話していて、
 
済南から直行便で関空へ飛ぶのが、もっとも便利で手間要らずだと強調してきた。
 
帰国時、あれこれ面倒な乗り換えや時間の心配は、避けたい気持ちは同じらしく、
 
M さんも自分の帰国の便を、この運転手 Z さんに依頼した。
 
運転手 Z さんは、又、喜んで即座に同意した。
 
およそ40分の行程は、どの運転手にとっても魅力的らしい。
 
私にも、今度帰ってきたら、「その携帯ですぐ電話をくれ」、俺はすっ飛んでくるという。
 
「すっ飛んで」 は、わたしの誇張だが、彼の早い話ぶりを聞いていると、そう聞こえてくるから不思議だ。
 
645 済南国際飛行場に到着、搭乗手続きまで、M さんの誘いで、朝のコーヒーを飲む。
 
M さんは、会社の創業者で引退されて、初めての海外渡航とのこと。おんとし78歳。
 
それまでいろいろ苦労されて、従業員にはずいぶん海外視察や研修に行かせて会社を発展させた。
 
私はその話を聞いて、いたく感動し、若い人を海外に派遣されたことが、会社発展の要因になったに
 
違いないと想って、それを彼に告げると、彼もまさしくそうであると思っている、若い人の広い見識と
 
エネルギーは、会社発展の大きな要因だといった。
 
目の前の当事者の話を じかに聞くと、彼の信念や真摯さや日本人の魂が迫力に満ちて伝わってくる。
 
私も、日本の最初の高度成長期からずっと会社勤務で Mさんの話は、同期する。
 
日本に帰ったら、ぜひ遊びに来てくれといわれる。
 
わたしも是非、また、お会いしたい。
 
通関は、じつにスムースであった。なんの支障もなかった。
 
通関手続きで男性審査員が、私の提示したパスポートのスタンプを、盛んに探している。
 
パスポートの留学ビザは、角いおおきなスタンプが押してある。
 
私はそれを指摘し、「山東大学の留学生です」と言うと、かの通関審査員はわたしの顔を看て
 
一瞬おやッとし業務とは違う顔になって、にこやかに敬礼した。
 
イメージ 1
 
805発の山東航空(SC)のこの旅客機は150人乗りだが当日は8割。
関西国際空港と済南国際空港の直行便、2010年3月就航、火曜と土曜日の週2日運航。
機種はボーイング737-700
 
2時間半で、日本に到着予定だが、日本時間1120には、関西国際空港に着いていた。
 
150日ぶりの日本の印象は?
 
なにもかもきれい!うつくしい!
 
関空に友達が迎えてくれた、関空快速で梅田へ。
 
そのホテルでも友達が、迎えてくれた。
 
久しぶりの日本は新鮮で美しい。
 
料亭の女性は和服であり、その動きも優雅で日本の美だ。
 
私 ひとり感激し、感動し、酣酔した。ともだちは、酩酊した。
 
イメージ 2
 
留学は、5か月くらいが一番いい。
 
この歳であの季節、ながくなっては体がついていかない。
 
150日の中国留学生活は、私にとって最高の期間であった。
 
それに、ひととの出会い。二度とおなじ時空は再現できない。
 
留学で各国の人と交流し国際社会の潮流を感じた。
 
また、日本や日本の友人を再認識した、再確認できた。
 
わたしは、今回の留学で若くなった。
 
わたしは、これからも 「 挑戦 し続ける・・・ 」ことを 約束する。 
 
 
 完
 
イメージ 3
                       ~四国山地の雪景色~
イメージ 6
                    ~明石大橋の上空~