【野鳥】今季初ノスリ10月5日に見ました! | 周南市 東郭の世界

周南市 東郭の世界

Yahoo blog経歴10年でアメブロへ移行しました。
一応、貴重な記事・画像は移行成功しているようで、引き続き東郭の世界を楽しんで下さい。令和元年から新しいアメブロで頑張ります。 “ゆうぜんとしてほろ酔へば雑草そよぐ”

今季初ノスリ10月5日に見ました。

 

場所は、徳佐の上空です。

 

ノスリは、タカ科ノスリ属の猛禽類です。留鳥と言われていますが、冬季にしか出て来ません。

 

今年は、昨年より20日ばかり早く見ました。

 

毎年のことですが、渡り鳥などシーズン最初に観察できた時は、ことしもやって来てくれた!と

 

懐かしいやらホッとするやらでとても嬉しい気持ちになります。

 

同じような猛禽類にチョウゲンボウが居ます。毎年、我が家の前にやってくるので楽しみにしている

 

のですが、まだ、現れません。

 

他には、コガモが西光寺川にやって来ました。

 

渡り鳥でも一番早く日本にやって来ると言われています。

 

周南市で一番待たれているのは、特別天然記念物の八代地区のナベヅルでしょう。

 

ナベヅルは、10月下旬に毎年やって来ます。

 

 

 

 

             ノスリは下面が白系で茶褐色の腹帯があるのが特徴です。