室内楽 ソルフェージュなら


先日、中館栄子先生の
舞踏のセミナーを受講してきました

ピアノ、ヴァイオリンは
様々な舞曲を弾いていきます。
中世、ルネッサンス、バロック、
19世紀、20世紀にも
その時代を背景とした舞曲が
生まれています。
と詳しい舞曲の説明を
していただき、さっそく体験


マズルカ、メヌエットを
なんとピアニストの
伊藤仁美先生のピアノに
合わせて踊りました

どの舞曲もステップが軽やかで
中館先生の
あまりの軽やかな動きに
皆さん、うっとり

もちろん伊藤先生のピアノなので
動きやすさも格別です

とっても贅沢な時間を
過ごせました

次回も
メヌエットを詳しく、

他の舞曲も入れていかれます。
お子様対象の時間も
とっていただける様です

是非、生徒の皆さん、
一緒に舞曲を勉強して
きませんか?
たくさん舞曲を
弾いていきましょうね
