室内楽 ソルフェージュなら


お盆休みのところも多かった
でしょうか。
うちの教室は昨日も朝から夜まで
ヴァイオリンもピアノも
レッスンが続いていました

今日は久しぶりの休日。
不思議なところを見つけて
行って来ました

魔女の秘密展 ❓
しかも博物館でした

音楽とは関係ない展示でしたが、
宗教音楽などが盛んな
中世ヨーロッパで実際に
悲惨なできごとがおきていた
事がよくわかりました

お子さんにはちょっと
怖くてまだ理解できない内容
でした

日本ではファンタジーの
扱いが多く、
やはり、国の違いなのですね

西洋音楽、クラシックを
学ぶのにヨーロッパの
歴史を知ることは欠かせないです。
曲にも必ず歴史背景があり、
作曲家のメッセージが
込められています。

今日はちょっと暗い曲を
弾きたい気分です
