室内楽 ソルフェージュなら
とうかい音楽教室

今日、最後は中学3年生の
ひろ君でした。
戦場のメリークリスマスが
だんだんと仕上がってきてます。
映画の曲はイメージが作り
やすいのですが、タッチは
クラシックよりも
指の第1関節をしっかりさせて
メロディーをだすようにすると
良いですね

ここで少し指の形について
お話しします。
指の形、手の形は個人により
ずいぶん違います。
今まで教えてきた生徒さん
を見てきて言える事は
指のタッチ、手の形で
楽に弾けるかどうか
決まってしまいます。
多少はなおす事はできますが、
ついたくせはなかなかなおりません

それでもいつも意識をする事。
簡単なテクニックの本
(バーナム ミニ、サプリキッズ)
弾ける人もすごく簡単な曲で
テクニックだけ取り出してみること。
指先の意識のためのグッズで
黒河先生の考案された
筋力強化のぴあの鍵盤も
かなりの効果があります。
指の第1関節強化
手のひらの筋力強化を目的
としたものです。
やっと手元に届きました。
すご~いです

先日、藤先生と黒河先生の
対談CDでもこの鍵盤の
説明をされてました。
先生のお話しは演奏会で
弾くためのメンタル面の
お話しもあり、大変勉強に
なりました。
また、そちらのお話も
発表会にむけて
皆さんにお伝えしたいです。