ワルツ | バイオリン&ピアノとうかい音楽教室 名古屋市緑区 岡崎市

バイオリン&ピアノとうかい音楽教室 名古屋市緑区 岡崎市

名古屋市緑区でバイオリンとピアノが学べるアットホームな音楽教室です。
岡崎校はピアノコースがあります。

名古屋市緑区バイオリン教室 ピアノ教室
室内楽 ソルフェージュなら

とうかい音楽教室


音譜 東海良子です


今日は江崎昌子先生による
ショパン ワルツ全曲の
演奏法と解釈の
レクチャーコンサートがありました音譜

{42D81070-9262-4278-A4EE-E8CFBEA6E949:01}


なんと詳しい解説の後、
ワルツ全曲を
続けて演奏されました音譜

{1CAEC1D5-4D23-4906-B978-8E0C8A79447E:01}


とてもわかりやすく、丁寧な
解説で、またワルツを
しっかり弾いてみたく
なりましたラブラブ

悲しみと苦しみのはてには
穏やかな笑顔がうまれる。
と言う、ポーランドの詩人
の詩。

単調に思われがちな
ショパンのワルツですが、
オペラ好きの影響もおおきく、
和声、リズムの組み合わせが、
素晴らしく、沢山の人に
親しまれていますラブラブ

ワルツと言えば三拍子の
左手のリズムは
曲によって随分弾き方
が変わります。
そして
ペダルがおおきく影響。
足だけではなく、指のペダルも
使いこなして、ショパンの世界が
できていきますラブラブ

シュトラウスのウィーンナワルツ
とはかなり違い、
ショパンのワルツはマズルカを
匂わせた詩的なワルツ。
深い精神性を込めて、
独自のワルツを作り上げて
いるそうです音譜


私はちょうどウィーンナワルツの
弾き方の勉強している曲があり、
今回のレクチャーで
ショパンのワルツとの違いも
よくわかり、大変勉強になりました。
同じ三拍子でも強調する場所によって
ニュアンスが変わり、
難しいのですが、楽しさを
出していけたらと思っています音譜

江崎先生、
今日は素晴らしい演奏とお話し
ありがとうございました音譜