室内楽 ソルフェージュなら
とうかい音楽教室

今日はミュージックキイシステム
研究会の例会でした。
教材についてや指導法についての
ディスカッションをしました

この研究会は40年以上の指導歴を
持つ先生や、沢山の生徒さんを指導
されている先生方もいらして、
色々貴重な意見を聞けて、
大変、勉強になります

今日は譜読みを中心にした
指導法を見直してみました。
やはり弾ける子に育てるのに
譜読みはかかせませんね。
ドレミファソラシドの配列

上からも下がって読んだり、
一つ飛ばしで読んだりが
スラスラできると5線の読みも
早くなります

もちろん、2度、3度音程の
上がり、下がりも大事です

これが5線を読む基本ですね

ミュージックキイはこの教材が
充実しています

22日には岩瀬洋子先生のセミナー
もあり、
楽しみにしています

この先生方が集まって発足した
MKコンサートも、もう9回を
むかえます

私もこの研究会のおかげで
色々勉強させていただき
、お知り合いになった先生とは
現在も仲良くさせてもらい
、相談にのってもらったり、
支えてもらい、感謝で一杯です

個人レッスンの先生は
孤独になりやすいのですが、
私の場合は違い、いつも多くの
友人がいて助けてもらっています

これからも
生徒さんはもちろんですが、
素敵な仲間を大切に
頑張っていきたいです

皆さんよろしくお願いします
