アンサンブルなら
とうかい音楽教室

昨日に引き続き今日もリズムです

今日の最後のレッスンの
はるちゃんが合唱の曲を
練習してました

わかりにくいリズムがでてきて
リズムカードを使うと、
簡単に弾けましたね

3連符を正確に弾くには
まずたたけないといけない
です。
ベートーヴェンの曲にも
沢山でてきまーす。
今からしっかり弾ける
様にしようね

嵐の曲にも
16分音符や付点、
タイのリズムもあり複雑

今日は日曜日に
ピティナ ピアノステップ
アンサンブルに出演する
ため、
みやびちゃんが
上柿先生に
ピアノトリオの曲の
レッスンをしてもらい、
複付点がつき
16分音符を次の音符に
くっつけるように
指導されてました

強く弾かないで、
自然にね

複雑なリズムも沢山あるけど
良く弾けて
先生と合っていたので
土曜日のリハーサル、
日曜日の本番と
頑張ってね

ソルフェージュとして
リズムをたたくのは
メトロノームにあっていて
規則的なものでよいのですが、
曲を弾くときは音楽性のある
演奏をしないと
人を感動させれないですね

ソルフェージュはあくまでも
基礎なので
素敵な演奏につなげて
いける様に指導して
いきたいです
