譜読み part 10 | バイオリン&ピアノとうかい音楽教室 名古屋市緑区 岡崎市

バイオリン&ピアノとうかい音楽教室 名古屋市緑区 岡崎市

名古屋市緑区でバイオリンとピアノが学べるアットホームな音楽教室です。
岡崎校はピアノコースがあります。

名古屋市 バイオリン教室 ピアノ」教室 アンサンブルなら





  とうかい音楽教室


音譜 東海良子です。



 今日は小学3年生のゆうき君のレッスンでしたビックリマーク


春から習い始めてまだ数か月ですが



譜読みでこまっている子ではなく、


よく楽譜がよめる子ですラブラブ



初見がつよく、次の曲を弾いてきてね というと


その場ですぐ両手で弾き始めてしまいます音譜




始めからレッスン」を振り返ってみます。


まず初めてなのでプレリーデイングの良く知ってる曲をたくさん弾きました音譜



{8D3A8ECE-03DB-40CA-93AB-006B9A1048FE:01}


プレリーデイングの楽譜は音はかいてなく、リズム譜と5番までの指番号だけです。



{50A9E0F8-408C-48E8-AEF3-5CA0C5E09222:01}



となりと一つおきの動きだけなので


流れがよみやすく、ゆうき君の年齢は


絶対音感のみにつく年齢はすぎている


ため、転調して相対音感もつけれます音譜



5番までのポジションを全調でしっかり身につけていくと


音階になっても楽に進めますラブラブ


ポジションというとバイオリンは


ポジションで移動して弾いていくため


とても大事ですが、


ピアノのポジションも基本ですビックリマーク


これができてない子が苦労しますあせる


すき勝手な指番号で弾く子の多くはポジションがしっかりしてないのに曲が進んでしまって


とんでいる音ばかりをさがすため読めなくなってしまいますあせる


初心者の楽譜はよく考えて与えたいですね。



教則本は小学校3年でも初心者なので中央ドから


ト音記号、ヘ音記号がでてすぐにりょうてになるもの、


曲集はハーモニのきれいなもの音譜




{6889C6AB-CCC3-4C5F-BCCF-1B0A1BD88BDD:01}




2冊教則本をおえてベーシックス1,2に


リズム感、黒鍵になれるのに効果的です。


{6FF5097B-D68F-4AEB-8B6C-B694148E2123:01}


バイエルもこの年齢で余裕のある子にはぜひオススメです。


音がはなれていないので楽譜を読むのには楽です。


(ピティナの審査員であるS先生もおっしゃってました)


アルベルティバスもたくさん弾いてソナチネにそなえましょうビックリマーク


ソルフェージュ、ドリルもかかせませんビックリマーク



次回はドリル、ソルフェージュについて紹介します音譜