東海醸造(三重県鈴鹿市)味噌道探究中 -8ページ目

東海醸造(三重県鈴鹿市)味噌道探究中

三重県鈴鹿市にある300年の老舗企業「東海醸造」
豆味噌とたまり醤油を真面目に真面目に真面目に作っています。
「感謝感謝のお金道~循環経済へ~」
の著者インタビュアー恵子が大好き過ぎて
ファンサイトを作っちゃいました。

29日に開催されました味噌の仕込みの会音譜

ご参加くださいましたお方ありがとうございます。


この味噌オーナータイムカプセルを考えたのは主催者のよっしいですにひひ

5年前から思い描き、こうなっていったらいいなあ~と願い続け実現に漕ぎつけたんだそうですラブラブ!


その思いの深さに感動いたしましたドキドキ


大豆を生産してくださる農家さんを探して、東海醸造さんに味噌蔵の大事さをきちんと蔵主さんに説得して、いろいろな人にこの素晴らしさを説明をして思いを共感するための百聞食堂を立ち上げて・・・という凄いストーリーをよっしい一人の頭の中で描いていたものに私たちは参加させていただいていたようですドキドキ


参加者の方々がお写真を撮ってくださったので当日の様子を掲載致しますが、とてもとても皆様方が笑顔笑顔でドキドキ


東京からも大阪からも滋賀からも愛知からも…遠くからのご参加に感動の一日でした。味噌を仕込んで豚汁食べておにぎり焼いて・・・おしゃべりして笑って笑っての一日でしたラブラブ


ご参加くださいました皆様方本当にありがとうございます~合格




プロが写真をたくさん撮影くださったので今はこれしかないあせる

給食のおばちゃんか!っていうほどの70人前の豚汁・・・

少し肌寒い日でしたので豚汁がとても合う日でした合格

たくさんたくさんたくさん味噌を食べることが出来ました~


お腹の菌力がかなりアップしてトイレ直行の方が続出でしたニコニコ


29日の味噌の仕込み前の蔵に行ってきました☺️

ガイアの水135で仕込む塩水😉
生きた水の中に入れるお塩は与論島のじねんの塩という
ミネラルがたっぷりのお塩です😄

生きたお水と江戸時代から生きている菌が合体した時に一体どうなっていくのか考え
ただけでワクワク感が止まりません😉

菌たちが喜んで喜んでますます増殖して大豆たちに発酵を
促してくれることは間違いなさそうです😄

味噌を仕込む時の麹は一切不要です😁木の桶と
蔵内に住んでいる菌たちが元気なのでその常在菌たちが発酵を手伝って
くれますから😄😄

そしてこの石は少し小ぶりの物を準備いたしました😄
皆さんが運びやすい石の大きさを選りすぐってくださっています😄

蔵主さんの心意気です😄

29日の味噌の仕込みの時はプロのカメラマン太田勉さんも
来てくださって記録を残してくださいます😄

待ち遠しい仕込みですね。3年後に食べることができます。
今のお味噌は6年もの。
ご注文もお受けしています。
味噌500g650円
溜まり200ミリ900円
ご注文はheartparkmori@hotmail.com







iPhoneから送信


このブログを見てくださっている方で29日ご参加の方に連絡です✨

味噌のオーナー希望のお方で今回は参加無理という方もう少しお待ちください。
主催者よっしいが味噌のワークショップを開催致しますので💫

29日参加希望のお方もごめんなさい。想像以上にたくさんすぎて今は無理です💦

3月29日(日)の百聞食堂の『豆味噌仕込み』イベント参加表明の皆様へ

こんばんわ!

初めての方も既にご縁ある方も、百聞食堂の吉澤こと「よっしぃ」と申します。
当日まで、このスレッドを通して今回ご参加して下さる皆様に百聞食堂の事やその他の情報、そして、味噌蔵の情報を共有させて頂きます。
※※※お願い事項※※※
このスレッドには、28日迄下記の方以外は返信しないで下さい。
味噌蔵の責任者:本地さん、百聞食堂:岡田桂織さん、養豚農家:窪田優子さん
聞きたいことや確認したい事などありましたら、直接、私個人宛てにメッセージを送って下さい。宜しくお願い致します。

味噌蔵の情報は、東海醸造(株)本地さんが蔵の責任者です。写真などこのスレッドにアップされるかもしれませんので、宜しくお願い致します。

豆味噌仕込み当日の29日は、一生記憶に粘る素敵な豆味噌仕込みにしていきたいと思います。皆様のご協力あっての今回のイベントですので、宜しくお願い致します。


先ずは、下記の詳細を再度確認して下さい。
特に持ち物は、お忘れなく!です。

★写真は、今回600kgの大豆を仕込む木桶です。

★緊急連絡先
080-1454-7253

〉【日時】
3月29日(日)10:50~14:30

【集合場所】※10時50分に集合
カーマホームセンター 鈴鹿店エクステリアセンター
三重県鈴鹿市北玉垣町784

【参加費】
1500円(大人)500円(小学生~高校生)

【持ち物】
★おにぎり
(三重県員弁郡石榑産の高級炭で焼きおにぎりを作って頂き、溜まり醤油をつけて焼きおにぎりを各自で作って頂きます)
★マイ箸、マイ皿、マイお茶、マイカップ(豚汁を用意します)持参

【オーナー制度】
2018年4月、10月、2月
2019年4月、10月、2月
2020年4月、10月、2月
上記の出荷時期があります。
年に3回。計9回の出荷です。
〈豆味噌〉
1口:1,000円/600g
限定:1,333口

〈溜まり醤油〉
1口:1,500円/200ml(条件:生産量が少ない為、豆味噌4口に対して溜まり醤油1口となります)
限定:350口