資料館の2階には壁面一杯、たくさんの絵馬が掛けられています。
奈良県奈良市春日野町にある、夫婦大国社(めおとだいこくしゃ)です。



夫婦大国社は、春日大社の末社で、境内にあります。日本で唯一、ご夫婦の大国様がお祀りされています。

夫婦円満・家内安全・縁結びの神様としても有名です。また后神の須勢理姫命様はその手に「杓子」を持たれていることから、古くより絵馬の代わりに杓子を奉納する習慣があり、多くの著名人が奉納された杓子もご覧いただけます。
近年、縁結びのご神徳を戴こうと、「ハート絵馬」を納める人も数多く見られます。さらにこの夫婦大國社では若宮15社めぐりの受付も行っております。

また「福之種子」(ふくのたね)という古くから伝わるお守りが授与されます。
福之種子は、御田植祭に用いるもみだねを大国様の前で御祈禱したもので、古い形式を残すお守り。お財布などに入れると財運福運のご利益があるとされています。

絵馬は、打ち出の小槌など縁起物が描かれた開運良縁招福の絵馬です。
縁起物とは、日本の伝統的なアイテムであり、幸運を引き寄せるとされています。
これらのアイテムには様々な種類があり、それぞれに意味や効果があり、選び方や贈り方には注意が必要です。縁起物を使って幸運を引き寄せるためには、信じる心と感謝の気持ちを持つことが重要です。

