資料館の2階には壁面一杯、たくさんの絵馬が掛けられています。

 

 奈良県桜井市多武峰にある、談山神社(たんざんじんじゃ)です。







 飛鳥・法興寺で行われた蹴鞠会(けまりえ)において出会った中大兄皇子(後の天智天皇)と中臣鎌子(後の藤原鎌足公)が、藤の花の盛りの頃、多武峰で密談をしました。この密談により、皇極天皇4年(645年)飛鳥板蓋宮で蘇我入鹿を討ち、中央統一国家・文治政治の完成(「大化の改新」)という歴史的偉業を成し遂げました。

 多武峰はこの後、談峯・談い山・談所が森などと呼ばれるようになり「大化改新談合の地」から社号も「談山神社」と名付けられました。

 


藤原鎌足

 


 絵馬は、十三重塔と虎が描かれた開運干支絵馬です。

 


十三重塔

定慧和尚

 十三重塔は、藤原鎌足公の長子・定慧和尚が、父の供養のために創建した塔婆で、現存のものは享禄5年 (1532年)の再建です。また、木造十三重塔としては現存世界唯一の貴重な建造物です。 

 唐の清涼山宝池院の塔 を模して建てられたと伝えられています。 高さは約17メー トルあり、屋根は伝統的な檜皮葺きで、談山神社のシンボル的な存在です。