資料館の2階には壁面一杯、たくさんの絵馬が掛けられています。

 

 京都府京都市東山区下河原町にある、高台寺(こうだいじ)です。


 ご本尊を釈迦如来とする高台寺は、慶長11年(1606年) 豊臣秀吉の正室ねね(北政所)が秀吉の菩提寺として創建されました。

 伏見城から化粧御殿とその前庭を東山の地に移築したと言われています。長い歴史の中で仏殿や方丈は焼失してしまいましたが、 桃山時代から残る開山堂や霊屋などは建立当時のまま現存しています。

 

 絵馬は、ねねと秀吉が描かれたハート形の恋愛成就絵馬です。ねねや秀吉が活躍した戦国時代は、政治的な駆け引きが絡んだ政略結婚が一般的でしたが、豊臣秀吉とねねの結婚は恋愛結婚だったとか。

 

 高台寺の名は、北政所ねねの出家後の名前「高台院」に由来しています。秀吉の妻として羽柴家の家政を取り仕切っていたねねは、秀吉の出世を助けた張本人と言っても過言ではないでしょう。






 夜の高台寺