資料館の2階には壁面一杯、たくさんの絵馬が掛けられています。

 

 京都府京都市東山区高台寺下河原町にある、圓徳院(えんとくいん)です。

 豊臣秀吉の妻、北政所ねねが晩年の19年間を過ごした地に建つ圓徳院。ねねが秀吉との思い出の多い伏見城の化粧御殿とその前庭を移築し、ここから秀吉の菩提寺として建立した高台寺に通いました。 多くの大名や禅僧、文化人がねねを慕って集まり、文化サロンのような一面も持っていました。

 ねねが亡くなった後に高台寺の塔頭寺院「圓徳院」となりますが、今でもねねが眺めたものと変わらぬ美しい庭園を残しています。

 

 絵馬は、三面大黒天御堂に祀られている、秀吉の出世守り本尊「三面大黒天(さんめんだいこくてん)」が描かれています。大黒天・毘沙門天・弁財天の三天合体の尊像です。毎月3日は、この三面大黒天の縁日とされています。

 

 ねね(北政所)の肖像画、秀吉没後に尼僧となりました。
大河ドラマ「どうする家康」では、和久井映さんが。

 


 三面大黒天像です。

 三面大黒天は、食生活を守る大黒天、勇気と力を与える毘沙門天、美と才能を与える弁財天の三天合体の尊像です。 秀吉の出世守り本尊でもあります。 三面大黒堂に三面大黒天像を収めると、三面大黒天が信者の自宅上空をくるくる回って鎮座する場所を探して降りてくるといわれています。

 そして 三面大黒天は、商売繁盛、出世、財運、縁結び、子宝、健康長寿のご利益があるといわれています。