阪之下 筆捨嶺

関宿から坂下宿に向かう途中にある名勝 筆捨山 は実の名を 岩根山 と言います。
室町時代に狩野派を大成させた古法眼 狩野元信 がかつて 蓬莱山 に似たこの山を描こうとしたものの思うように描き切れず、ここに筆を捨てたという故事に因んで「筆捨山」の呼称が定着しました。
画面左にそびえる奇岩 古松の黒い山肌には滝も流れ、厳しい表情です。鈴鹿川を挟んで対岸には立場茶屋が設けられており、本図では旅人たちがそこでほっと一息つきながら、目の前に広がる絶景に、旅の疲れもしばし忘れているかのような様子を垣間見ることができます。
(お断り 本文は㈱永谷園さんの東海道五拾三次カードからの引用です)
付録 末廣五十三次(坂ノ下)
