資料館の2階には壁面一杯、たくさんの絵馬が掛けられています。 


 京都市東山区祇園町北側にある、八坂神社(やさかじんじゃ)です。

 

 絵馬に描かれているのは、祇園祭の様子です。

 

 祇園祭は、7月1日の「吉符入」にはじまり、31日の「疫神社夏越祭」で幕を閉じるまで、1ヶ月にわたり各種の神事・行事がくり広げられます。

 

 古くは、祇園御霊会(ごりょうえ)と呼ばれた祇園祭は、千百年の伝統を有する八坂神社の祭礼です。

 

 貞観11年(869年)に京の都をはじめ日本各地に疫病が流行したとき、勅を奉じて当時の国の数66ヶ国にちなんで66本の矛を立て、祇園社より神泉苑に神輿を送って、災厄の除去を祈ったことにはじまります。