資料館の2階には壁面一杯、たくさんの絵馬が掛けられています。


 京都市中京区新京極通四条上ル中之町にある、錦天満宮(にしきてんまんぐう)です。

 

 神社は、錦小路通の突き当たり、繁華街・新京極の中にあり、錦市場など繁華街の鎮守社として、「錦の天神さん」と親しまれています。

 

 平安時代前期に菅原道真の邸宅・菅原院で創建され、六条河原院に移った後、天正年間に現在の場所に移されました。

 

 この地は、古くから良質な水が湧くことでも知られています。

 

 絵馬には、境内に祀られている「臥牛」が描かれています。

 

 勤勉・慈愛・健康の象徴として奉納された臥牛は、「撫で牛」として参拝者をお迎えしています。