資料館の2階には壁面一杯、たくさんの絵馬が掛けられています。


 大津市坂本5丁目にある、日吉大社(ひよしたいしゃ)です。

 

 全国3800と言われる日吉社、日枝社、山王社の総本山にふさわしい広大な敷地と建築群を有する神社です。

 

 毎年4月に行われる例祭「日吉大社山王祭」は、延歴10年(791年)、桓武天皇が日吉社に2基の神輿を寄進されて以来1200年以上の歴史を有する祭りです。

 

 西本宮 大己貴神・東本宮 大山咋神の鎮座由来をたどりながら、天下泰平・五穀豊穣をお祈りします。

 

 絵馬には、神輿が描かれています。

 

 祭礼中、山王七社の7基の神輿(1基1500kg)が登場し、桜満開の中、湖国三大祭にふさわしい勇壮な神事が行われます。