資料館の2階には壁面一杯、たくさんの絵馬が掛けられています。



 豊田市足助町飯盛にある、香積寺 (こうじゃくじ)です。

 

 日本屈指の紅葉名所である香嵐渓の中心にある、曹洞宗の古刹です。

 

 応永34年(1427年)この地の領主・足助氏の居館跡に創建されました。

 

 参道には、もみじや杉木立が生い茂り、写真映えするスポットでもあります。

 

 もみじの開祖・三栄和尚が植えたと伝わる杉も2本残っています。

 

 絵馬は、新緑の季節に映える紅葉絵馬の3色です。