資料館の2階には壁面一杯、たくさんの絵馬が掛けられています。

 


 彦根市馬場1丁目にある、北野神社(きたのじんじゃ)です。


 彦根藩二代城主 井伊直孝により創建されました。

 

 大阪冬の陣・夏の陣で大きな手柄を立てた井伊直孝が、慶長19年(1614年)彦根城主を任ぜられ家督を継ぎ、彦根城下の構築に努める中、元和6年(1620年)彦根山から馬場の里に移された金亀山彦根寺境内に天満宮の社を建立したのがはじまりとされています。

 

 その後閑村天満宮の御分霊を勧遷奉斎され、彦根城・城下町守護の神社とされ、名称も北野寺と改められました。

 

 御祭神には、菅原道真公と應神天皇をお祀りされています。

 

 絵馬は、丑歳の開運招福絵馬です。