資料館の2階には壁面一杯、たくさんの絵馬が掛けられています。



 豊田市猿投町大城にある、猿投神社(さなげじんじゃ)です。

 

 愛知県の無形民俗文化財に指定されている「棒の手」の奉納で有名な、猿投まつり。まつりの舞台となるのが、猿投神社です。

 

 猿投山の麓に本社があり、猿投山の山頂に、奥の院の西宮と東宮があります。

 

 主祭神は、大碓命(おおうすのみこと)です。

 

 大碓命は、古墳時代の皇族の一人で、小碓命(おうすのみこと=日本武尊)の双子の兄にあたります。

 

 大碓命はこの地の開拓に尽くしていましたが、猿投山で毒ヘビのために亡くなったとされています。

 

 絵馬は、鎌を描いた開運招福とえんむすび祈願絵馬です。

 

 猿投神社では古くから左鎌を奉納して祈願する風習があります。

 

 御祭神・大碓命が左利きであったことから、左鎌を用いて開拓されたことを慕ったことが起こりではないかと言われています。