資料館の2階には壁面一杯、たくさんの絵馬が掛けられています。


 京都市中京区新京極通り四条上ル中之町にある、錦天満宮(にしきてんまんぐう)です。

 

 京の台所 錦通り商店街 が参道にあたる京の繁華街ど真ん中にある鎮守社は、「錦の天神さん」として親しまれています。

 

 京の台所 錦市場は、平安時代には現在と同じ場所に形成されましたが、それは豊富な冷たい地下水が湧出しており食物の貯蔵に適した地であったのが理由の一つとされています。

 

 錦天満宮の手水には現在も水温8度の清潔な水が湧き出ており、錦市場の起源を回想することができます。

 

 絵馬は、戌年の干支絵馬です。ひょうたんごろごろ 宝ざくざく 厄除けの神様と書かれています。