資料館の2階には壁面一杯、たくさんの絵馬が掛けられています。


 京都市左京区下鴨泉川町にある、賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ 通称:下鴨神社)です。

 

 平安期以前の創祀で京最古の社の一つで山城国一の宮と崇められ、国事を祈願し、国民の平安を祈る神社として創建されました。

 

 ご祭神は、賀茂建角身命と玉依媛命をお祀りされています。

 

 国史跡「糺の森」の広大な境内には、本殿(国宝)2棟や53棟の重要文化財社殿が並び、平成6年(1994年)「古都京都の文化財」として、「世界遺産条約」に基づく世界文化遺産に登録されました。

 

 絵馬には、5月15日に行われる葵祭に彩を添える風流傘(ふりゅうがさ)が描かれています。

 

 大傘の上に牡丹など季節の花を飾り付けたもので、行列の装いとして取物舎人4人でかざしていきます。