資料館の2階には壁面一杯、たくさんの絵馬が掛けられています。

豊川市豊川町にある、豊川稲荷(とよかわいなり)です。
豊川稲荷の正式名は、「圓福山 妙嚴寺(みょうごんじ)」。千手観音をご本尊とする曹洞宗のお寺です。
絵馬には、鳥居と白狐が描かれています。
一般的に「稲荷」と呼ばれる場合は、「狐を祀った神社」を想像される方が多くみえると思われますが、こちらの寺でお祀りされているのは、豐川 吒枳尼眞天(とよかわ だきにしんてん)です。
豐川吒枳尼眞天が、稲穂を荷い 白い狐に跨っていることから、いつしか「豊川稲荷」が通称として広まりました。
豊川稲荷に祀られているのは、「狐」でも「お稲荷さん」でもなく、「豊川 吒枳尼眞天」(とよかわ だきにしんてん)という女神様です。