資料館の2階には壁面一杯、たくさんの絵馬が掛けられています。

伊勢市二見町大字江にある、二見興玉神社(ふたみおきたまじんじゃ)です。
伊勢神宮へ参拝に行く前には、この場所をお参りして穢れを落とし、浄化した心身で臨むのが正式な参拝とされています。
夫婦岩の間から昇る朝日を見るなら5~7月に、夫婦岩の間から満月が昇るのを見るなら11月~1月に訪れるのがオススメ。
夜間にはライトアップされる幻想的な夫婦岩と出会えます。
絵馬は、夫婦岩の間から昇る朝日が描かれています。
夫婦岩の北東の海中には猿田彦大神ゆかりの霊石である「興玉神石(おきたましんせき)」が鎮まっています。
これは神代の昔、倭姫命が天照皇大御神を奉戴して二見浦に入られた時に猿田彦大神がお出迎えした霊石で、夫婦岩はその興玉神石を拝する鳥居の役目を果たしています。