資料館の2階には壁面一杯、たくさんの絵馬が掛けられています。

犬山市字宮山にある、大縣神社(おおあがたじんじゃ)の摂社の姫の宮(ひめのみや)です。
ご祭神には、玉姫命(倉稲魂神とする説もある)がお祀りされています。
安産・子授など女性の守護神として崇敬されており、女陰をかたどった石などが奉納されています。(これは小牧市田縣神社の男根に対応するもの)
写真は、巫女の姿をした人形(ひとかた)です。
人形の古くは災厄や穢けがれをそれにうつして流したり、神霊の依代よりしろとし、また呪詛の際の対象物などとして用いられてきました。
参拝者は、この人形に名前を書き入れ上半身をさすり息を吹き付けお祈りいたします。