資料館の2階には壁面一杯、たくさんの絵馬が掛けられています。


 岡崎市岩津町東山にある、岩津天満宮(いわづてんまんぐう)です。


 菅原道真を祀る岩津天満宮は、学問の神様として知られ、進学祈願の参詣者が多く参拝されるところです。

 

 1月の初天神には多数の祈願者で岩津の町全体が賑わい、2月から3月下旬には、紅梅、白梅、枝垂れ梅など約400本が咲き乱れる梅の名所としても知られています。

 

 梅の咲く時期には、梅園が解放され、梅鑑賞を楽しむことも出来ます。

 

 節分祭では鬼が登場し、拝殿前から境内に向け豆撒き神事が行われます。

 

 また境内の牛の額をなでると勉学にご利益があるとされています。

 

 絵馬は、ご祭神の菅原道真公が描かれた合格祈願絵馬です。