資料館の2階には壁面一杯、たくさんの絵馬が掛けられています。


 大和郡山市城内町にある、柳澤神社(やなぎさわじんじゃ)です。

 

 立身出世・学問の神、柳澤吉保を祀った神社です。

 

 奈良県大和郡山城の本丸跡にあり、五代将軍綱吉の側用人で柳澤家中興の祖・柳澤吉保公をお祀りされています。

 

 吉保公は、川越甲府城主となり、御子の吉里公が国替で甲府より転じ、十五万石をもって郡山城に入城しました。以来明治維新まで金魚の養殖をはじめ、さまざまな恩恵を与えてきた功績を称え、明治13年(1880年)、藩士によって神社が創建されました。

 

 絵馬に描かれている御殿だるまは、柳沢文庫のマスコットキャラクターです。

 

 創立50周年を迎えた平成22年10月に誕生しました。

 

 柳澤吉保公をモチーフに元禄雛のイメージをマスコットとして表現し、さらに処世術と向学心のシンボルの姿を七転び八起きの「だるま」であわらしたキャラクターです。