資料館の2階には壁面一杯、たくさんの絵馬が掛けられています。



 京都市北区上賀茂本山にある、大田神社(おおたじんじゃ)です。

 

 現在は賀茂別雷神社(上賀茂神社)の境外摂社(第三摂社)とされていますが、古くは「恩多社(おんたしゃ)」とも呼ばれていました。

 

 4月の例祭「春祭」では、境内に氏子が生け花を奉納するとともに、ご祈祷が行われます。

 

 その祈祷時には、京都市登録無形民俗文化財の「里神楽」(チャンポン神楽)が奉納されます。

 

 大田神社が寿命長久の社であることから、高齢者によって囃し舞われ、動きが少ないことが特徴で、「チャンポン神楽」の名は、その音色から生まれたと伝わります。

 

 絵馬には、巫女舞に使用される「神楽鈴」が描かれています。