【長谷川館長コレクション 絵馬シリーズ】 資料館の2階には壁面一杯、たくさんの絵馬が掛けられています。 さいたま市大宮区高鼻町1丁目にある、氷川神社(ひかわじんじゃ)です。 2400年以上の歴史をもつといわれ、大いなる宮居として大宮の地名の由来にもなった日本でも指折りの古社です。 武蔵一宮として関東一円の信仰を集め、また、氷川神社名の社は大宮を中心に、埼玉県および東京都下、神奈川県下におよびその数は280数社を数えます。 絵馬は、昭和45年(1970年)庚戌(かのえいぬ)歳の干支絵馬です。