資料館の2階には壁面一杯、たくさんの絵馬が掛けられています。

浜松市天竜区春野町領家の赤石山脈の南端に位置する、標高866mの秋葉山の山頂付近にある、秋葉山本宮秋葉神社(あきはさんほんぐうあきはじんじゃ)です。
三尺坊(さんしゃくぼう)という修験者が、越後国栃尾(現在の新潟県長岡市)の蔵王権現などで修行した後にある秋葉山に至り、ここを本山としたと伝えられています。
ご祭神は、火之迦具土大神(ひのかぐつちのおおかみ)。秋葉山に鎮まる神で「秋葉大神」(あきはのおおかみ)とも称されています。
絵馬は、三尺坊のお面が付けられた、火防開運祈願の絵馬です。