東海道四日市宿資料館の2階には壁面一杯、たくさんの絵馬が掛けられています。



 東京都台東区千束3丁目にある、鷲神社(おおとりじんじゃ)です。

 

 「おとりさま」の通称でも呼ばれ、11月の例祭は「酉の市(とりのいち)」として広く知られています。

 

 言い伝えによれば、古来この地に天日鷲神(あめのひわしのかみ)が祀られており、その神社に日本武尊が東征の折に戦勝を祈願したところです。

 

 江戸時代中期から酉の市で知られ、東京都足立区花畑7丁目の大鷲神社の「おおとり」に対し、鷲神社は「しんとり」と称されました。

 

 絵馬には、「金銀酉融通」と書かれ、何やらニワトリの背中に乗っかっています。

 

 鷲神社のご利益は、開運、商売繁昌、出世などが主になっているようです。