東海道四日市宿資料館の2階には壁面一杯、たくさんの絵馬が掛けられています



 東京都台東区上野公園にある、五條天神社(ごじょうてんじんじゃ)です。

 第十二代天皇 景行天皇の時代に、日本武尊が創建されたと伝えられています。

 日本武尊が、蝦夷(えぞ)征伐のため、忍ヶ岡(上野)を御通行の際、大己貴命と少彦名命の二柱が現れ、日本武尊の難儀を救ったとのこと。その感謝として、二柱をお祀りしました。

 大己貴命と少彦名命は、薬祖神(医学の神)として信仰され、健康祈願や病気平癒にご利益をもたらすとされています。

 絵馬は、境内社の七福社にちなんで作られたものでしょうか、恵比寿天と大黒天が描かれた開運絵馬です。

 七福社は、江戸時代 上野の繁栄を願い山内各門に祀られていた祠のひとつと言われています。