東海道四日市宿資料館の2階には壁面一杯、たくさんの絵馬が掛けられています。




 岐阜県垂井町にある、朝倉山(あさくらさん)真禅院(しんぜんいん)です。


 ご本尊として、無量寿如来(阿弥陀如来)、十一面観世音菩薩をお祀りされています。


 美濃の地は、古くより都への要路として多くの史跡をとどめ、戦国時代には斎藤道三・織田信長などの武将が天下を夢見、司馬遼太郎の「国盗り物語」の舞台となった地です。


 絵馬は、宝船に乗った七福神が描かれた、厄除け開運絵馬です。


 真禅院は、美濃七福神霊場のひとつで、大黒天を祀ります。


 美濃七福神霊場は、平安時代に創建された由緒ある寺院ばかりで、関市、山県市、岐阜市、本巣郡北方町、不破郡垂井町の美濃の各地を七難即滅、七福即生、不老長寿を祈りながらめぐる霊場です。