https://www.saitama-np.co.jp/articles/55796/postDetail 








11月に入り、焼き肉店や高齢者施設など、全国で食中毒が相次いでいます。実は食中毒は夏だけでなく、冬にも発生するリスクがあり、中でも感染力が非常に強い「ノロウイルス」に注意が必要です。これから感染者が増加する季節となるノロウイルス。感染力は脅威的で、意外な感染経路もあるとのことです。細菌学や食品微生物学が専門の、帝塚山学院大学・西川禎一教授に聞きました。

冬に感染が増えるのは乾燥が関係しているのでしょうか?

【帝塚山学院大学 西川禎一教授】
「このウイルスの場合、日光であったり、湿度、温度とかの影響を受けますので、冬の方が流行しやすいことになります」

まずノロウイルスの感染経路です。
・便などからの人から人への感染
・加熱が不十分な食品からの感染
・空気感染
人や食品からの感染は知られているかもしれませんが、「空気感染」もあるのですね。

【帝塚山学院大学 西川禎一教授】
「ノロウイルスは、昔は『おなかにくるかぜ』とか言われていました。空気感染するようにうつってしまうイメージは昔から知られていたようです。
だんだんと情報が伝わって分かってきました。嘔吐してしまった場合とか、子供の場合だとトイレに間に合わず下痢が漏れてしまうことがあります。便1グラムの中にだいたい数十億から1000億個ぐらいのウイルスがいて、嘔吐物1グラムの中に数千万個のウイルスがいると言われています。そうするときれいに拭いたつもりでも、消毒が不十分であると、乾燥してチリが回ってきます。舞い上がったチリを吸い込むような形で感染する。食べ物だけじゃなく、空気の感染もあります。汚物が出たら“のろのろ”せずにさっさとお掃除してもらいたい。“ノロ”だけに」

西川教授によると、ウイルスが1個~10個体内に入るだけで感染したという研究もあるとのことです。

【帝塚山学院大学 西川禎一教授】
「人体実験するわけにはいかないので、正確に何個だったら病気になるかというのは分かりにくいところではありますが、病気になった人が食べ残したかきの中にいたウイルスから逆算して、研究者によっては100個と言う人もいますし、1個と言う人もいると思います。
コロナよりも強いとは必ずしも言えないかもしれないですけれど、1個で感染するとなるとそれ以上強いものはないですよね」

空気感染の場合、飛距離というのはあるのですか?

【帝塚山学院大学 西川禎一教授】
「空気感染という場合、飛沫として空気中に漂ってますから、距離は関係しないです。コロナなんかの飛沫ですと2メートル以内に飛んでいくなどといった話がありますけれど、空気感染は漂っているものを吸い込んでしまうということです」

では、ノロウイルスにかからないための対策です。
・きちんと手洗い ただアルコール消毒は効かないということです。
・食品の十分な加熱 中心温度が80度以上になることが望ましいです。
・トイレはふたをして流す 無症状の人からの拡大を防ぐためにも、普段から習慣づけることが大事だそうです。
日頃の生活で気を付けて対策することが必要です。


急に「ノロウイルスは空気感染する」とデマカセ言い始めましたよ。するわきゃねえだろ!! 見え見えなんだよな、手法が。

つまり、日本人がVAIDSだらけになった結果、今までなら食中毒などあり得ない食事でも食中毒になるようになったが、とにかくウイルスや細菌が原因とでっち上げるしか無いため、空気感染だの人から人への感染だのとデマカセをほざくしか手が無くなったわけです。分かりましたか?運動部員の点数改竄単位不正取得日本大学卒業の岡秀昭さん✋