今日から、東北大の成績開示がネットで見れるようになりました!

2次試験の成績開示をネットでも行うのは、多分東北大くらい。東北大の中でも初の試みということもあり、4月中旬に公開予定だった成績は8月1日まで延期されました。ですが、無事開示が始まったようです。

多分この記事が僕のブログの中で1番需要があるんじゃないかな?僕も去年は先輩方の成績開示を参考にし、戦略を立てた記憶があります。なので、来年東北大を受験する後輩に(東北大受験以外の受験生も含め)、少しでも参考になれば幸いです(^^)





それでは早速成績の方へ。

 



東北大2次試験開示↓


2次試験
数学 45×3=135/300
英語 58×2=116/200 
物理 70×1.5=105/150
化学 83×1.5=124.5/150
合計 480.5/800  (60.06%)
順位22位 / 88人くらい



過去のブログを見てない人用に、センター試験の結果も載せておきます。



センター試験  
729/900 (81%)→圧縮して364.5/450


合計 846.1/1250 (67.7%)

(*センター試験と2次試験の合計と、実際の総合成績の差が1.1点あるのはよくわかりません…なんらかの調整がされているのかも)






見てもらえればわかると思いますが、東北大の入試は、学科内で22位というわりと好成績の結果でした

少しだけ2次試験を振り返ると、やはり化学と物理で荒稼ぎしたおかげで合格したのかなって感じですね。東北大合格者のセンター試験平均点は83%くらい、僕は81%。なので、僕は2次試験に強い方だったということがこれでよくわかりました笑


僕のいつも一緒にいる友達もわりと好成績。
20位だった友達は僕と約3点差の849.6点。
46位だった友達は819点。
9位だった友達は875.1点。

東北大は最低点が公開されないので、こういう情報から推測するしかないのですが、多分例年通り780-790点くらいだと思います!


↓学科内9位だった友達の成績開示がこちら。(もちろん許可は取ってますよ笑)




多分受験生は夏休みを迎えていて、本格的に勉強を始めてると思います。僕は危機感がないと勉強ができないタイプだったので、夏にガツガツ勉強した記憶はあまりありませんが…。やはり、夏に貯金を作っておくことは、他の受験生に大きな差をつけることができるので、スマホをしまって勉強に集中する環境をちゃんと作りましょう。笑

夏休みにやっておいた方がいいことは、化学の理論分野と、物理の力学電磁気の基礎固め。数学の2次試験対策。英作の対策。そして国語の漢文古文!笑
最低限ここまではやっておいた方がいいと思います。

特に理系は、夏休みが終わると、センター試験で使う古文漢文や社会の対策をすることができなくなります。なので2次がないからといって後回しにせず、しっかり時間のあるうちに一通りやった方が後々楽!

(古文漢文や地理を夏休みにほとんどやらなくて、結局当日まであんまり対策をしなかった僕の結果が、上の写真です笑)

このブログを見た人が、来年東北大に合格してたら感慨深いなー…。ってことで、このブログを見た人は東北大合格に向けて頑張ってください!笑笑


応援してます。