勝負は

たまたま不運で負けることはナイ?

(だが、結果に冷静でいることは難しい?)

 

日常のささいな行いの積み重ねが

生きる知恵や、困難を乗り越える力をうむ?

ピンチへの対処は

積み重ねた経験をどう生かすかがものをいう?

 

「型」は強さをもっている?

 

決まったルール内での行動に人間性がでる?

(採用試験で人生ゲームをさせる?)

 

プロは大雑把なところで勝負している?

 

「直感」を生かし、「直球」を投げる?

戦い方に表れるのは、指す人の生き方?

 

『結局、その一手が自分の中で腑に落ちるかどうか。それが全てだと思います。』

 


 

将棋は生き方!

寝返りの文化でもある。

 

無敵の羽生も

イマは哀愁のなかにある!

不思議な負けなし!

これは野村監督の言葉でもある。

(直感は日常の努力の積み重ね)

 

腑に落ちるかどうか?

要は

結局、

自分がどうしたいのか?に着地するということ。

 

 

CF「住職さんは聞き上手」(釈 徹宗)