NO!原発運動が広がる中・・・


震災で思い知らされた原発事故の恐ろしさを

思い知らされた東日本大震災。


自然の力に頼る、風力発電・水力発電・火力発電・太陽光発電と

いろんな発電方法があると思いますが・・・。


そんな中、大震災が起こる前からちょっと危惧していたことが

ありまして・・・。


阪神大震災を経験した私は、当時大阪に住んでいました。


大阪に住んでいた頃、大阪方面・神戸方面に渡り友人が

いたのですが・・・。


当時謳われていた「オール電化がいいですよ!」と

言われていた器具はかなりの高価格で・・・。

電気温水器も○百万円かかる程の高価!

それでも、初期費用がかかるけれどオール電化にした友人宅。

(同じ友人が数人いました)


ですが、一人暮らししていた我が家はワンルームマンションの

都市ガス&電気という分散型。

普段の電気は、関西電力。

お風呂入る時は、大阪ガス。



それが明暗分ける結果になるとは思わず・・・。


阪神大震災を受け、オール電化していた友人宅は停電になり・・・。

ずっとお風呂が入れない状態になり・・・。

「tougo! ごめん!! 地震のせいで実家の風呂が入れんように

なったから、tougoんちに風呂入れるんなら、ほんまに悪いんやけど

シャワーでええから、入らせてもらえんかな?

もう3日入ってないんよ・・・」と切羽詰まった声。



えぇ~~~~!?ってビックリしたけど、うちはガスだったので

「困った時はお互い様!シャワーと言わず、いつでもお風呂入ってよ!」と

言ったら・・・。


次々と友達から、あちこち電話がかかってきて・・・。

やっぱりみんな「お風呂が・・・」って言ってました。


その時思ったことは、「電気とガスは分散させた方がいい!」と

思ってから、我が家は分散させています。


でも、ヤフーニュースを見ると関西電力の原子力発電所が全て

発動する訳でもないのに、オール電化の住宅が増えているとか。

・・・あり得ませんね。



メーカーのうたい文句に踊らされるって怖いなって思います。

太陽光発電にしても、そう思います。


太陽光発電の設置費用はとても高額です。

屋根にのせれる太陽光パネルがたくさんあれば

発電できるんでしょうけど・・・。


日照権の問題で、屋根の形がとても扁平な屋根だったら?

太陽光パネルのカット代だけでも、高額費用になり・・・

発電不足にもなり・・・


何のための太陽光発電なのか? 分からなくなります。


それについて、納得いくまでいろんなメーカーさんとお話

しながら・・・。

採算が合うソーラーパネルの自家発電ができないと

分かってから、お断りする日々が続きました。

正直そこまで、メーカーがたちうちできる技術がついて

いけていない!!というのが感想です。



エコに関心はあるけれど、お財布はエコじゃない!

自然にもエコじゃない! 

だったら・・・と思うと、分散できるうちは分散した方が

リスクは低くなります。


太陽光発電に興味がない訳ではありませんが、

採算が合わないことには、初期逃避をせざるを負えませんね。


屋根にあんまり乗らない太陽光パネルを乗せるより、

いかに少ないスペースでも太陽光パネルを設置して

発電力を高める方はよっぽど有意義だと思います。














虹をみたかい?


庭の雑草を刈り込んで、堆肥箱に投入して・・・の

ファーマー?になりながら・・・。



コンポストの土もいい加減になったことだし。

腐葉土&生ごみコンポストのおかげで、フカフカの土が

できて、あちこちミミズがウニョウニョ・・・v(^-^)v

やったね!と、喜びながら、念願の畑を作ることに

しましたぁ~♪

生ごみは、お茶ガラとか、野菜クズとか、ミカンの皮とか

卵の殻とか・・・。

天日でカラカラに乾かして、堆肥にしました。

ただ、気をつけたことは固いもの(魚の骨とか貝殻とか)は

入れませんでした。

後、お肉類とか・・・。

塩分がついているものも、入れませんでした。

塩害になりそうな気がして・・・。

あくまでも、個人的感想ですよ。。。




畑を作る際、ほんっとに大変でした~。

何が大変だったか・・・と言うと、天地返し農法をしてみたんです。

それが、かなりの重労働でして・・・(´・ω・`)

粘土質で固い! そして、岩盤がゴロゴロ出てきて手で一個一個

撤去作業に費やし・・・。

楽な作業ではありませんでした。

まるで、土木業かっ!?くらいの勢いですよ~!

粘土質の固い土だから、ミミズなんて一匹もいるハズもなく・・・。

せっせと耕してました(゜д゜;)




ですが、自家製コンポスト堆肥のおかげで固い土とフカフカの土を

すきこんで、畝を立ててマルチで何とか形になりました( ̄□ ̄;)




畝は二畝作ったんですけど、一畝の紹介~!


上から、ミニトマトアイコ・千両ナスビ・ピーマン・とうがらしです。


また日にちを改めて、センチュウ予防にマリーゴールドを植える

予定です(・ω・)/


二畝目は・・・ 日が暮れたので写せなかったんですが・・・。

じゃかいもを植えました!


メークイン・男爵・キタアカリです♪


そろそろ、ナメクジ被害に遭いそうなので・・・。

これで対策してみました。

発生しやすい場所に、撒くだけで簡単!

有機物100%で、全て土にかえるし、天然素材使用。

有効成分は、お茶に含まれているサポニンです。

ナメクジやカタツムリにも効果を発揮します。

1か月効果があるそうです。

もう、ナメクジ被害に遭いたくもないし見たくない・・・。

壮絶な戦いでしたよ~(遠い目・・・)

卵も産みつけられて、熱湯で消毒したり・・・。

大変な目に合う前に、これで対処してみます。

早速、畑や出入りする場所に撒いてみましたよ^^



なめくじ逃げ~!逃げ~!(500g)
¥518
楽天



今度は、きゅうりをグリーンガーデンみたいに作るべくお天気の

いい時に、植えます~。

 

スナップエンドウも収穫して、撤収しました~(*^ー^)ノ


色々と、紹介したいけれど疲れたのでまた今度('-'*)(,_,*)('-'*)(,_,*)




今日行ってみた。 ここは、すっごい大きい園芸店で

新聞の折り込みチラシでも、時々入ってるお店。

県外でも知ってる人多いんじゃないかな~?


で、直接その園芸店へ行き・・・


売り場もかなり広く、探してみても見つからず・・・

店員さんに「すみませんが、コーラン ネオありませんか?」と

尋ねると・・・


店員さん「あー・・・ コーラン ネオ売り切れてしまって・・・。

また入ってくるんですがGW明けでないと、いつって断言は

できませんで・・・ すみませんm(..)m」と言われ・・・




やっぱり、GWに園芸や家庭菜園をしよう!って思う人は

多いよね!

でも、取り扱ってるということだけ分かったし・・・。

バッドグアノも置いてることも分かったし・・・。



コーランネオ↓



インスタント堆肥の素 コーランネオ 1kg 発酵促進剤
¥479
楽天


バッドグアノ↓



バットグアノ 500g
¥300
楽天


ついでと言うか・・・。


娘はおこづかいで、スズランを買い・・・。


私は、ラベンダー二種を購入し・・・。


またお天気のいい時に植え替えです。

今日は、種からまいて育てたカモミールを大きめの鉢に

植え替えてお引越ししました~。