虹をみたかい?


畑に水やりすると、右のじゃがいもの畑では葉がワンサカ。

わー、この前芽かきしたけど更に葉が大きくなってる!

葉っぱ同士が当たると、風通しが悪くなり病気になりやすい。

野菜も葉同士ぶつかると、ストレスがかかり生育に支障が出ると

本に書いてありました・・・。


なもんで、余分な葉や混み合った葉は切りました。







虹をみたかい?


どうでしょう? ちょっとスッキリしました~^^

切った葉っぱの残渣は、細かく切って堆肥袋に入れました。


この前の堆肥袋の残渣ですが、見事に発酵しており

白カビがボワッと生えていました∑(゚Д゚)

それがコチラ↓






虹をみたかい?


もっと前面に白カビが生えていたんですが、その上に

刈り取った雑草を少し入れてしまったので、少ししか

映っていませんが・・・。

今日刈り取ったじゃがいもの残渣も堆肥袋に入れて

米ぬか&コーランを入れました。


じゃがいもの葉を結構切ったので、ヨモギ発酵液&

スギナ発酵液を希釈した液肥を多めに与えました。


今まで100均のスプレーボトルでシュッシュしてましたが、

タバスコニンニクストチュウをスプレーした時、液が漏れて

手にかかって、ヒリヒリしましてねぇー(T_T)



ニュースプレックスは高いし、噴霧器はどうかな?って見に

行ってきたんですけど、噴霧器もいろんな種類があるし

値段もピンキリで場所取るし・・・。


何かええもんないかなぁ~?って見てたら、ありました!!



それがコレ↓





虹をみたかい?


「霧王」 っていうポンプ式スプレーなんですが

どんな角度でもスプレーできて、逆さまにしてもOK!

ジェットとミストと切り替えができて、加圧レバーで

ペットボトル内を加圧して、噴霧できるという優れものです。


液肥を与えたいときは、ヨモギ発酵液を薄めたペットボトルに

霧王コネクターを取り付ける。


害虫予防したいときは、ニンニクストチュウを薄めたペットボトルに

霧王コネクターを取り付ける。


なかなか、使い勝手はよかったです。

持ち運びできますし、液だれの心配もない。

値段も548円で売られていました~♪




虹をみたかい?



ミニダイコンも無事発芽して、また畑に移植予定です。

土も大量に買ってきて、土づくりしてから移植します。

ちょっと遠いホームセンターへ行ってきて、新兵器を買いました。

今日は時間がなかったので、また今度組み立てます。



明日、朝顔の種まきできるかなぁ~?